なかなかロシア単語が覚えられない私に旦那はこう話した。酒飲みながら(* ´艸`)昔のロシア字はこうだったから始まります。
ロシア語も昔と今で変化はある
万ですが、これも昔マンという言い方があったしそうです。字もこのまんまロシアで使われていたようです。本当か疑問ですよね。だって感じなんですから(・_・D フムフム
意味も1000が10個あるという意味だったとか・・・同じですね。
ゆとюはどうして似てる?
音は同じように発音します。字も似てると言われれば似てますよね。

「ロシアでも昔漢字だったよ」
улицаは昔はвулицаだった
вが現在はとれてуだけになってる そばにとか~に向いてるとかいう意味です。
лица(複)→ лицо (単) лицо в лицо 昔は家の表面もлицоと言っていた
家の顏と顏が向き合っている→вулица→通り で、これでBがとれてулица
ということだそうです。
учиться学ぶはучу→учитьにсебя自分が→ сяに変化
自分が学ぶということ
ロシア紙幣の話
ソ連の前の紙幣の話 ☩はもともとスターリンとヒトラーが仲良くてその時使っていた紙幣マークをドイツに使ってもよいということになったそうです。
マークはロシアは金でドイツは黒を使っていたんだそうです。
ロシア単語を日本語で覚える方法
Яма→ヤマ 山ではなく凹凸の凹という意味。例えば悪路の時によく使います。
ナ ダローギ ヤマ 道に穴が開いているよという感じです。
Кабан→カバンはイノシシという意味。カバンはカバでなくイノシシでした。
Хата→家の事やビーバーの巣のことをハタという。ウクライナのほうがよく使いますが、ロシア人でも若者はよく使います。
マヤ ハタ ス クラーユ(私の家は端っこにありますだけど、これは諺でして意味としては、私は関係ないよという意味になります)
Кино→キノ 意味は映画ですが、発音は昨日になりますw。
Баба→ババ 女性の事。
また何かあれば追加します。
コメント