ロシアの学校の結核ワクチン検査のお話です。今回はロシア幼稚園での出来事です
ロシアの学校の結核検査
金曜日のお昼に幼稚園に迎えに行ったんだけど、またみんなツベルクリンするけどしませんか?と言われました。
そうかみんなするのか・・・どうしようと悩む。みんなという言葉に弱いけど、今回ツベルクリンしませんと返事しました。ロシアの法律的にはしなくてもよいらしいのです。
万が一陽性でたら専門病院にいって検査しないといけないそうなので、むしろそっちの方が病人が多いからうつる可能性があるでしょう。ロシアの病院は受付から治療・検査・診断までかなりの日数がかかるので、そういう病院に行くこと自体が怖いのです。
しかも陽性出ましたとなると、ビザとるときにも面倒なことになるでしょうから。
そういうことでしません!!!と返事しました。
翌日
幼稚園の今日の送りは旦那でした。
今日また先生が、ツベルクリンしないのなら1か月以内に病院にいって証明書をもらってこないといけないかもしれないよ・・・と言いだしたそうです
やっぱり受けろってことじゃないのかな??
強制?
医者が9時に来るから待ってもらい、旦那から話してもらいました。よかった、私じゃわからないから(´;ω;`)
話すると
しつこく医者がしたほうがいいけどねーというんです。
旦那から私に何回も電話がかかってきます。
私がナースでそういうところで働いていたからわかってるし←ウソ(笑) 僕もそういうところで働いてるから大丈夫と言い張る旦那。
国立の名前がでたので、医者がさっきまでの態度は急変させて
いいよ、じゃあこれ書いてと言われたそうです。
もしこの病気になっても自分の責任です・・・という書類でした。
やっぱり結構しつこく言われるから半ば強制ですね。
結構めんどくさいロシア生活です!!これからも続くんでしょうか
ロシアの幼稚園のハロウィン
ハロウィンは欧米と違って飾りだけで、特にイベントかはありませんでした。しかも今日はハロウィン・・。なのに幼稚園の飾りつけは・・まさかの撤去。しかもかなり前に・・。(先週の木曜日には撤去)日付間違っているのかな?と見直したけど間違ってはいません。何だかいろいろずれているロシア生活。。大丈夫かな、私。
そしてハロウィン当日にツベルクリン反応検査(笑)でいろいろハロウィン的な出来事が・・。w
ハロウィンて何??
なんて子供たちも中途半端に覚えちゃいそうなロシア様式ですね。
コメント