日本に帰ってきて電子レンジを毎日のように使っている。一方モスクワの義母は電子レンジをつかわない。

1976年にロシアでは電子レンジの使用を禁止していたという噂は知っていたので、義母のレンジ嫌いは、そのせいかななんて思っていました。
ロシアで電子レンジは禁止されていたという噂
モスクワの義母の食事は決まって朝は食パンにバターやチーズ・ハム・キャビアなど載せて食べたり、昼はソバの実を茹でたり、ボルシチや豆スープなどと、付け合わせのパン。夜はお酒とお肉のソテーやソーセージ・ジャガイモをいためたり、魚をソテーなど・・・義母はぜーたいレンジは使わない。

レンジはないの?
と聞いたことがある。
レンジなんて身体に悪いし、使わないわよ。と義母。昔は禁止されていたと聞いたことがあることを聞いてみた。
身体に悪いから使わないだけと返事があった。
ピロシキなどでオーブンは使うけれど決してレンジは使わない。一方おばさんの家には便利なレンチンがもちろんある。
仕事しながら子育てするなら、便利なレンチン買いますよね。
同じ姉妹でも考え方は違いますね。
結局のところ、レンジがソ連時代に禁止されていたというのはうそ話だったという事です。
микроволновые печи были запрещены в СССР
確かに電磁波は強いので、レンジを使う場合は距離を保ったりしますし、子供もペットも離れているか確かめて使用しています。そして使用した後はコンセントは必ず抜くようにしています。
時間があればできるだけレンジは使わないようになりました。これも義母の影響ですね。それまでは平気で使っていたのですから。

ロシアではレンジは禁止されていないけれど私はロシア人に影響されてレンジをあまり使わないようになりました。
コロナで大変な時期だけど気を付けて乗り切りましょう
こんばんは、久しぶりの更新です。最近レンジの前に立つと気分が悪くなってしまうボニーママです。それでレンジの話を少ししてみました。過敏症なんでしょうかね??
ロシアへボニーを引き取りに行けないまま時間は過ぎてしまっています。何だか人生ままならないなーとつくづく感じているボニーママです。
ヴィーチャが噂話をまたしていました。9月にロシアではまたロックダウンになるかも・・・なんて話です。噂なんですけど・・そうなるとサーシャは何か月学校に行けなくなっちゃうんだろうとか考えちゃいますね。3か月の夏休みが終わるのが8月なので・・9月からまたロックダウンとか・・哀れすぎるでしょう?!
このコロナでオリンピックも延期されているけど、延期してもかなりのお金がかかってしまうんだとか。コロナでかなりのお金を使っているし、このあと大増税時代がやってきてしまったら、ロシアに行くどころではなくなってしまったりして、なんてネガティブなことをまた考えてしまうボニーママです。
いけるならgo toトラベルキャンペーンにも行きたいけど、コロナにうつりたくないので迷って様子見です。若くはないので躊躇しますよね。皆様もご自愛ください。
コメント