受験結果をネットを開くと合格結果でてました。
でてる、合格や~~
12月にN2を受けるかと早速聞いてみましたが、来年にするそうです。受験締め切りも早いですからね。n2は日本で生活や仕事してれば受かると思いますけど早々は嫌なんだそうです。メリットも見いだせないようでw
来年続けて頑張ってもらおうかなと勝手に意気込んでいます。
N3の結果は、読解が点数低めだったので、もう少し娘の国語の点数つけを頑張ってやってもらおうかなと思っています。ちょっと問題傾向は違いますが、要は慣れですよね。
N3の合格基準・N2,N1は?
というか今更なんですけどN3の合格基準は
- 60点満点のうちの基準点19点を超えること(3分の1わかればOK)
- 総合得点が95点を超えること(総合得点は180点なので半分ともう少しできればOK)
この2つだけなんだそうです。やっぱり日本で生活し仕事も出来ている時点でN2からの受験でよかったことに気づきました。
もしかしたら次はN1でもOKかな?とも思いますがやはり石橋をたたいて歩いちゃいますw。
ちなみにですね、
N2の場合は
総合得点が90点を超えること
N1の場合は
総合得点が100点を超えること
その他の基準点はN3と同じなので、N2の場合三分の一回答できればOKという事。でも総合得点から見れば半分の正解は必要ですね。N1は半分以上取らなければいけません。
読解が一番の難点ですね。小説新聞を読んでなれるのが一番なんですが、大好きなのはアニメ。
変な日本後覚えないといいんですが。
さて今日早速ハガキ通知がとどきました。こんなものでした。
簡易な葉書通知です。合格点と評価がかかれていました。
N1までの道は遠いのか、とりあえず地道に頑張ります。今日は娘の言葉と文章問題の答え合わせをしてもらいました。
上は分かったようですが、下の問題は子供も旦那もわからずでした。答えは
小さくない。
小さかった。
小さければ
古くない。
古かった。
古ければです。
ちなみに私もピンときませんでした。やばいですねww。あせりましたーーー。N1目指して頑張っていきます。もう今年12月の申し込みは終わったので、来年の7月くらいでしょうか??年1で受験していきたいと思います。
最近のはなしもロシア旅行の話もまた追記していこうと思ってますのでよろしくお願いします。
コメント