皆さんこんにちは。あっという間のお盆です。年を取ると時間の流れが速いのかときめきがないからなのか・・仕事を始めたのに時間が早い。仕事にときめいていないのかな(´;ω;`)ウッ…
さて今回、またまたモスクワから誕生日プレゼントが届きまして、どうしたら送らないでくれというこちらの気持ちがわかってくれるのか
ロシアの誕生日の祝い方
ロシア人にとっても誕生日は特別なものです。ですが祝い方が全く違います。
普通日本人的感覚で言うと誰かがケーキやプレゼントを買ってきて祝ってくれる。
ロシアでは
今日は私の誕生日です。
と自分で主張し自分で買ってきたケーキやクッキー、チョコレート等やもちろん飲み物も自分が配り皆におめでとうといってもらいます。
プレゼントは親しい人たちからはもらったりしますが、基本おめでとうの言葉だけです。
子供の学校でも何度かクッキーを持参していきました。そしておめでとうをいってもらいますw
誕生日パーティを場所を借りてする人も多くイベントしてもらったりプレゼントを用意したり友達を招待したりといろいろです。
誕生日イベントが遊び場であったりすると招待されてない子供も多少いたりしてその場に居づらくなることもあります。
こんな感じで誰かに祝ってほしいなら積極的に自分からアピールするのがロシア人です。
全く違うロシア人もいます。旦那さんは自分で持っていかないし誕生日プレゼントも要らないタイプです。
ロシア人もいろいろなタイプがいるので確認した方がいいですね。
ロシア送料は高い
義母も叔母さんもモスクワ暮らしプレゼントをまとめて送ってくればいいものを、3回も別々に送ってきました。送料だけで1万5千円越えてます。
やめてと言っても聞かないのです。ロシア人女性の性格なのか誕生日祝いは一番大事だからなのか。送料が高すぎてあちらのせいかつを心配するボニーママなのです。
コメント