玉ねぎはダメ~~というのはわかっていて、もちろん食べさせたことはありません。以前実家のラブラドールが海の散歩中、丸ごとゴックンと海に捨ててあったタマネギを飲みこんだ後は、心配しましたが何ともなく一安心。海に食べ物捨てるのはやめましょう。(半分くらいは口をこじ開けてだしたけど・・食欲の女王様のラブはすっごく抵抗するんです)
ほぼ腐っていたからなのか??それとも食いしん坊のラリーさんには食べたらいけないものなどなかったのか・・
そんな訳もなく
ただただ焦った食べっちゃったー、その後のラリさんとの格闘。記憶に残っています🐾
意地でも飲みこむんだもん(;´д`)トホホ
今回はボニーさんのタマネギの件。ご存知のボルシチなんですが、初めの工程でお肉とタマネギをクツクツ1-2時間ほど煮込むんですよね。

おばあちゃん玉ねぎは一緒に煮込まないでね
タマネギ嫌いな義母は、タマネギ捨ててしまうんですが、お肉は割いてボニーにあげたりしていたんですよ。・・・・煮込むだけなら問題ないのかな?そんなわけないだめでーす。
犬にタマネギ犬によくないのはなぜ?
タマネギ・ニンニク・ネギ類には玉ねぎの成分、アリルプロピルジスルファイドが犬には毒となるんですね。赤血球の中のヘモグロビンを酸化させてしまうんだそうです。ヘモグロビンは貧血の時によく行われる検査ですね。赤血球をとかして貧血をおこしてしまう(溶血性貧血)タマネギなのです。
食べる量も体重で変わりますが、9Kgの犬だと4分の3個程度で中毒症状を起こしてしまうそうです。5KGくらいなら半分も食べてしますと超危険ですね。
タマネギ中毒の症状は
- 下痢
- 嘔吐
- 貧血(眼瞼がしろくなったり、爪もいろがわるくなる)
- 血尿
- 発熱
- 肝臓の機能の低下
等々です。
この犬とってはとっても害があるアリさん(アリルプロピルジスルファイド)・・猫やウサギ・ハムスターなど多くの動物にも有害なんですよね。
症状は 1日から数日経過後に出始めるそうです。1週間はようすをみましょう。
そして問題の肉と一緒に煮込んでもだめなのか(加熱したタマネギ)
タマネギは過熱しても動物には有害
はい、だめでーーす。
加熱しても 玉ねぎに含まれるアリさん(アリルプロピルジスルファイド)は有害。加熱しても成分は変化せず、特性がそのまま残ります。
玉ねぎと一緒に調理した食品もだめです。中毒を起こすものと一緒に煮込んではダメ~~~
一緒に調理した食品は やはり危険と考えた方がいい!
どうぶつと暮らすなら動物にとって危険なものは除外してあげたいものです。これを読んでいるあなたはきっと、そんなの常識という愛犬・愛猫家たちでしょう( ˘ω˘)
もし玉ねぎを食べたらやはり動物病院に行って制吐させたり、毒性を中和させてあげるとよいでしょう。
症状がひどい時は赤血球を入れてあげる輸血をします。
そうならないためにも、食べ物は動物の口届かない所へおきましょう。
そして知らない人のためにこの知識を広げましょう。
おわりに
愛する犬や猫たちが病気にならないように、危険な食べ物を避けてくらしています。ですが、ひょんなことから、口に入ってしまうこともあります。
煮込んでもダメという事は愛犬家でも知らないことが多いのかもしれません。(義母は愛犬・愛猫家)
少量なら様子をみてもいいかもと思わず、病院へ行って一緒に経過を見て行ってもらいましょう。

貧血が進行して来たら目をあっかんベーとしていつもより白くなっていたら貧血が進行しているとみてください。遊んでいつもと違うなと思えば、迷わず病院へ。
犬と人間の食事は別でというのが基本です、はい。ごめんねボニーさん。
コメント
ネギ科の植物、アボカドは動物たちにはご法度ですもんね(;´・ω・)
一見入ってないって思っても、しっかり原材料までチェックしていかないとですよね(((uдu*)ゥンゥン
本当に原材料までチェックしなければいけませんね。人間の食事はダメというのが正解なんでしょうけどね。(´ー`*)ウンウン
それだけの量でも中毒症状になってしまうなんてしれなかったです。危ないんですねー。
タマネギ入っている肉は人間には美味しいんですけどね。小型犬だと少量で危険です。危ないですよね
たまねぎが駄目!って知っている人は多いと思いますが、一緒に煮込んだりしたものが駄目!というのは意外と知らない人が多いのでは?
そうなんですよねーー。危ないのでやはり人間の食事事態だめなんでしょうね。