こんにちは、たけのこ芋と格闘中のはなままです。ブログ更新が思うようにできませんが、ぼちぼちブログの分離作業を行っているところです。ボニーとロシア・こちらの学校など娘を中心にして書こうかなと思っているブログにわけようと思います。好き勝手に書いていますがw。12月で終わるのかな💦
たけのこ芋(京いも)
今はいろいろ野菜のもらいものが多くて、どう使い切ろうかなと頑張っているところです。野菜の届け物が多いのです。京芋(タケノコ芋)は宮崎県の特産品でしてたくさんもらうんですよね。その他の野菜も届いております。どうにか全部食べ切るんだ~~~。
タケノコ芋とさつまいも。ニンジンと白菜。おばさんありがとう。
タケノコ芋は袋一杯もらっちゃいました。タケノコ芋は煮物にするとほくほくの里芋ぽい感じになってとてもおいしいんです。大量だったのでフライにも挑戦しました。
でもそのままフライにすると熱が通らず痒みが出ることがあります。スライサーで細くしてからほかの野菜と一緒にフライしてください。かき揚げですね。
聞いたのに本当に痒いのか試しにフライにして痒みが出た私です。はい。☚失敗した人です、はいw
煮もの、おでん、コロッケ、シチューなどに使ってみました。
そうです、お料理が苦手なわたしです。(ノД`)・゜・。
充分煮込む料理はかわをむいて適当にカット、竹串が通るまで煮込めば痒くはなりません。
タケノコ芋の保存方法
タケノコ芋・・日持ちはするけど大量なので保存しなくてはいけません。
新聞紙に包み冷暗所に保存します。(乾操と低温に弱いので寒くなってきたら箱に入れておきましょう。)
冷凍保存
まずは長めの手袋・・短いのだと手首が痒くなりました(しかも何回も)そして滑るので上から軍手などするといいですね。
ピューラーで皮をむきます。洗い流して、竹串が通るまで煮ます。冷ましてから冷凍しました。
実際に保存しているのはまだ食べていないので、何かを作ってみてから味の変化を追記したいと思います。やはり↑の保存方法のままで食べる方がおいしいのかもしれませんが・・あまりにも多いので冷凍してしまいましたw
たけのこ芋メニュー
おでんなどにする場合は、皮をむいてカットし鍋に投入。煮崩れしにくく、形がきれいに残ります。そしてほくほく美味しいです。
コロッケの場合もジャガイモがわりに使うので、下茹でしてつぶしてつかいます。
ニンジン葉のメニュー
ニンジンスライスしてニンジンの葉っぱで飾り付けしました。味付けは身体に良いオリーブオイルとか亜麻仁油などを垂らして酢と砂糖をまぶしているだけ。(私は簡単すし酢つかったので砂糖は気持ちだけ入れました)足りなければ砂糖ちょいたしで・・亜麻仁油入りのドレッシングをかけても身体にいいですね。
お鍋に入れても美味しかったし、ニンジンとツナの胡麻和えもまずまずでした。あと残っている分は大葉や三つ葉の代わりに使うことにします。パスタの飾り付けなどもニンジン葉です~~。フライはまだしてないけど美味しいかもしれませんね。
ニンジン葉にも栄養たっぷりなので捨てずに使い切りたいと思います。
どうやって使うか、いつも給食室のおばちゃんにきいて作っている姉に伝授してもらってますw。
魚の場合はお店の人にも聞くけどw時々ネットでもみます。
ささっと美味しい料理が作れる人尊敬しちゃいます。
ニンジン葉保存は洗って乾燥させてから冷凍しました。1分ほど熱湯でゆでた方がいいという方もいるけれど、私はそのままにしました。使ったらまた追記します。
コメント