庭になっていた木が空を飛んで旅立って行きました。その名も・・松なのかな??父に聞いたけど・・違う気がする。職人さんはいろんな庭をこっそり見て回っていまして、売ってもらえませんか?とやってきます。植木の売り買いの迷信とテールビート(ビーツ)を植えてみました。
この木なんの木?
この木なんの木?
名前はわからないけど、植木屋さんがやってきて、売ってくださいと言ってきました。台風が来る前に持って行きたかったみたいです。
掘って掘ってすごい根がはっていたので、大きな穴に。
さようなら。特大クレーンで空を飛んでいきました。無事到着でーす。
途中電線にあたってヒヤリ。
お隣さんも出てきまして、梅を売ってくれと言われた時に売らなかったそうでして、その後すぐ枯れたそうです。
その金額60万だったそう・・・売ればよかったね(´ー`*)ウンウン。
意外にも売ってくれと言われて売らなかったその後、本当に枯れることが多いそうなので、その時は迷わず売りましょうね。
これ本当です。
家の周りはこういう人が多いのですけどね。
斜めに乗せていたので、この後車から落としてました。大丈夫かな?。お隣の車にあたらなくてよかった~~。何も言わなかったからあたってないと思うんだけど~~。
こわいこわい・・斜め乗せ危険です。
まわりの木も一緒に何本かとってました。
そして埋めていってました。根がはっていない状態なので、何が心配かというと台風がやってくることですね。
今度の台風も超大型じゃないですか・・・💦
飛んでいかないといいんだけど。
ビーツを植えてみた(ボルシチが作りたくて)
ビーツを植えてみました。
早く大きくなーれ。
ちゃんとなるのかな?ビーツができたらボルシチ作るぞ~~!!とっても身体にいいビーツ。葉っぱも栄養価が高いんですよ。
ボルシチの作り方は以前書いたこちらを参考にどうぞ。

冬にボルシチできるかな~~
何だか寒くなると食べたくなる一品になりました。近くの肉屋さんで丸々鶏肉手に入るという事なので・・あとはビーツだけなのです。
テールビート(ビーツ)は初心者向けの野菜で、春と夏に種をまいて60日~80日で収穫できる野菜なので11月終わりくらいには収穫できると思うんですけどね。
ロシアの夏を思えば秋まきでもいいのでしょうね。
詳しく言いますと、テールビートの生育適温は15度から21度で寒さには強いのですが、暑さには弱い性質をしています。植え付けは夏が終わる頃から9月初めの方がいいのです 。テールビートはほうれん草に近い仲間で、酸性度を極端に嫌います。植え付けする前には養土に石灰を多めに施して中和させてから植える様にしましょうね。テールビーツは乾燥に弱いので、気温の上昇による乾燥に注意が必要です。幼苗の期間は水切れを起こさないように水の管理をしっかり行うとよいでしょう。
まさか初心者野菜でも失敗することある?まさかまさか・・・ですよね。私失敗が多いんです。
また収穫できたかお知らせしますね☚いらない?
コメント
収穫情報をとても楽しみにしています。
うまくいってたくさんできるといいですね。
収穫できるといいんですが・・。