もともと荷物は少な目なんですが、引っ越しに伴いさらに荷物を少なくしました。そしてさらに少なくしようとしているところへ、前回も書きましたが6足の靴を買ってきた義母。やめて、荷物を減らそうとしているのになぜ大量んかうの?と話しました。あれからも2足ずつ増えて計10足になっています( ノД`)シクシク…。
最後の2足の時はベットに倒れてしまいました(笑)
古靴は捨てて行けばいいのよ・・・
それでも娘の靴だけで11足になっちゃいます。減らして日本で買おうと思っていたのに・・。
そして大量の靴下まで購入。荷物を減らそうとしているのに、なぜわかってくれないのかな?
不思議です。理解不能。
絵や作品の処分
娘が書いた絵や、作品なんかは写真に保存して処分しようかと思いましたが、念のために(義母がみたいかも)w持ってきました。。←全然荷物減らない
結局みないまま「いる」と棚に押し込む義母。
棚の中はいらないものだらけ・・・多分。
「リフォームするときにいろいろ処分するからいいのよ」と言います。
それでも見えている要らないものは処分したらいいのにと思う私。
それぞれ大事なものは違うから、しかたないですけどね。
私はすべて写真にとり保管しましたよ。
娘の身長を柱に刻んだあと
柱の傷はおととしの5月5日のせいくらべ・・・せいくらべ(柱で身長測定)してました。・・幼稚園や学校で測ってくれないもので、柱に書くしかないですよね。・・・( ´∀` )
傷はもちろんつけていません。鉛筆あとなので泣く泣く消しました(笑)やはり思いで深い・・
最初の身長と今年の最後の身長は30CM。これだけ成長しているんですね。娘にも何だかいろいろ申し訳なくて消しながら泣いてしまいました。
でもちゃんと写真に収めましたよ。これでいつでも見れる(´ー`*)ウンウン
娘のおもちゃ
いらないものって本当に多い・・全然遊ばないおもちゃを全部大事という娘。
娘は1M先からでないと動かないリモコンカーをまだ持って行こうとするし、その他もいつも全く使わないものまで持って行こうとします。どうやって説得する?
延々と言うしかないです
そしてやっとこれは使わないと処分したり、お友達にあげたりしていました。
でもここでもおもちゃが増えてきてます💦
昨日はLEGOを2つも買ってきた義母。2つ目は50パーセント引きだからという。これはもう・・なにをいってもあかんかも・・。
まとめ
こうやって準備すると普段から余分なものは買わないようにしようと思うんだけど、やっぱりいろいろ増えちゃったりします。
断捨離、いるものだけ・・あとは処分。
今までありがとうと感謝して処分、売ったりあげたり・・。幼稚園においてきたり・・。
もう無駄に買うのはやめようと思った引っ越しです。これまでどのくらい処分したか・・。それは家一軒分ですよね。それはもうもったいないです、はい。
要るものは大変すくないです。
考えて買うようにしようと心を入れ替えることができた引っ越しです。
あるものを使う・・・使えなくなったら買う。あるものは絶対買わない・・。☚これ大事。同じものはいりませんよ。
引っ越しで大変なのは掃除もです。
普段から使ったあとさっと拭く習慣をつけないとこびりついて大変だー。時々やるくらいではだめですね。すぐ汚れついてしまってますから。
そしてなぜだか皆風邪をひいて倒れてしまう・・。特に旦那の汗が大量で洗濯ものが大量・・。マットまで干さないといけないという・・( ノД`)シクシク…
ちょっとカビまで発生したので、今つけおきしてます。
そう、これを放置するととれなくなって、また買い替えになっちゃいます。今、拭いて今洗うと後が大変楽ですよ。
無理やり断捨離して思うことは、まだ私の中にはもったいないと思っている部分があること、使わないだろうと思われるものをまだスーツケースに入れていること。段ボールの中身も使わないかもしれないものがあるのかもしれない・・。
もったいない精神と断捨離・・微妙です。
コメント