音読するだけで漢字が読めるようになる?海外生活だと漢字を覚えるのにも苦労します。音読を何回もするとスラスラ読めるようになってきます。繰り返し画面を止めておんどくしてもいいかもしれません。教科書がないので、とても助かりますね。これからもまた追加していきたいと思います。
小2教科書音読
音読するだけで漢字が書けるようになる?
難しかったです。私の場合は無料プリント+アプリを利用してます。漢字練習、かき順も教えてくれるので助かりますね。そして音読、わからない漢字がどれかはっきりわかりますし、いろいろ探して今は動画みつけたのはこのくらいです。それでもまだ半分くらいかなー。いや、半分以下です💦
毎日の積み重ねですね・・(´ー`*)ウンウン
ふきのとう音読
このあたりは漢字覚えてくれました。助かりますね~~。(読む、音読、雪、言う、南、書く、絵)
春がいっぱい(きせつのことば)音読
かたばみからつまずきました。調べないとわかりません。ネコアシとも言われる🌸なんですね。クローバーとは違うようですが、クローバの葉として使われることもあるようです。
春、今、今週、紙、正門
たんぽぽのちえ音読
絵をかきながら読んでもいいですね。
黄色、毛、風、太る、高い、晴れる、多い、知る
かんさつ名人になろう音読
かんさつだけ何かさせてもいいですね。犬とか、ブロッコリーとか野草とか・・センチメートルとかカタカナで書かせたことなかったですね・・。観察で何かにきがつきましたか?
形、長い、数、体、曜、細い、近い、同じ、名人、生き物
話す、聞く、会社、刀、切れる、内、広い、店、肉、行く、線、汽、海、ビー玉
スイミー音読
魚、前、元、岩、教える、光
わたしはおねえさん音読
なかまのことばとかん字音読
計、父、母、兄、姉、弟、午、算、黒、茶
スーホの白い馬音読
馬、北、牛、遠い、売る、弱い、強い
組み合わせのことば
はねおきる→はねる+おきる
ころげおちる→転げる+おちる
ことばの知識としてはふりはなすってどういう時に使うものなのか・・
ようすをあらわすことば音読
鳴る
雨がざんざん降っている。
色んな様子を言葉で教えてあげたらいいですね。(´ー`*)ウンウン
小学生だとこんな読み方。
みんなできめよう音読
みんなでいろいろきめたりするんですね。はっきりいえるようにグループで発言。海外だとこれは得意なのかな・・あとは言葉の豊富さですよね・・。
にたいみのことば、はんたいのいみのことば音読
大きな声で話す、言う。にたいみのことば。
入る、出る。反対の意味のことば。
あったらいいなこんなもの音読
あったらいいなこんなもの・・・ポケットでしょうww
わたしはおねえさん音読
自分、歌、心、妹、答え、理、冬
冬を感じる言葉、さざんか、はくちょう、みかん
てのひらを太陽に音読
歌で覚えちゃいましょうね。
鳴る。
おっ今日からこれを娘と歌おう!!w
ネット時代いろいろ助かります。いつもありがとうございます^^
コメント
初めまして、オーストラリアのゴールドコーストで日本語教室を運営していますハワード美香と申します。
私も9歳と14歳の子供を持つママで海外で
日本語教育の難しさを感じ試行錯誤しています。
お時間がある時に、海外での日本教育についてお話しできたら嬉しいです。
http://sumirejapanese.com
FB: Sumire Japanese Gold Coast
よろしければ覗いてみて下さい😊
本当に大変です。それにしてもすごいですね。日本語教室のほかにもいろいろ教育の場を拡大中なんですね。私もあと少し頑張って教えていきたいと思います。