今週は戦勝記念日(5月9日)だったのですが、モールではミニコンサートが行われていました。こんな感じです。途中で充電切れてしまってますので、同じ所の繰り返しだけです。編集してみました(笑)今日はカチューシャの翻訳をかいてみますね。カタカナでロシア語書いてみます。
カチューシャ(カタカナ日本語)と翻訳
ラスツ゚ヴェターリ ヤーブラニー イ グルーシ
パプルィリ トゥマーヌィ ナド リェコーイ
ヴィハジーラ ナ ベリェク カチューシャ
ナヴィソーキ ベーリェク ナ クルトイ
ヴィハジーラ ナ ベリェク カチューシャ
ナヴィソーキ ベーリェク ナ クルトイ
ラスツ゚ヴェターリ ヤーブラニー イ グルーシ
パプルィリ トゥマーヌィ ナド リェコーイ
ヴィハジーラ ナ ベリェク カチューシャ
ナヴィソーキ ベーリェク ナ クルトイ
ヴィハジーラ ナ ベリェク カチューシャ
ナヴィソーキ ベーリェク ナ クルトイ
カチューシャ翻訳
咲きはじめるリンゴと梨の花
川に霧がかかりだす
カチューシャが川辺にくる
高い岸辺に
これを繰り返してます。
カチューシャは1939年に発表された、とても古い歌ですね。何かあるたびに歌いますし、皆口ずさんでいましたよ。
また機会があれば2番、3番も書いていきたいと思います
ちなみにこの民謡は愛の歌です。
パカ(バイバイ)そうだ!もう一つ
スカースカ(バカなネズミの物語)朗読しているので見てくださいね。
最初はロシア語、その後日本語です。
コメント