犬の膿皮症は治らないんですか?・・とりあえずティツリーから経過見ていきます。
ペットの膿皮症。ずっと悩んできましたが・・現在使用中のかゆみ止めを肝臓病・腎臓病の為、減量したとたんにまた発症です。一昨日から痒がってきていてスリスリし始めました。拭いてゲンタシンなど塗って、また拭き取って・・していましたが、何だかもどかしい。病気の事を考えるとやめるべきだけど、つらい痒みを我慢させてまで長生きしてもどうなんだろうと昨日考えていました。とりあえずやれることはやる・・ですね。
スポンサーリンク
医者に相談してみた
他のかゆみt止めクロルフェニラミンを、3週間ほど使ってみてと薦められましたが、それもどうなのかな?それでも出るなら甲状腺や副腎も悪かったりするかもしれないし、ホルモンの検査をしてみて・・・云々いわれました。やめたら効果ないのわかっているし、しかも高額すぎる。そしてそこからまた検査するんですか?ホルモンバランスを?
意味不明。
もうそこまでしなくてもいいんじゃないかな・・・と思う私。
楽に生きていてほしい。
そういう事で・・医者には頼らず・・減食とバランスのとれた食事。そして行きたがるときは運動・・。そしてシャンプーもするんだけど、それに加えてティーツリーオイルで拭くことにしました。
アロマオイルで膿皮症は治るのか?ヒバ油かティツリー。
効果があったよーなんていう声もあるようですが・・それは個別で反応も違うでしょうから、気長にやってみます。
ヒバ油クリーム(ヒノキチオール)はここではクリームが手に入るようですが、高価!!ティーツリーで頑張ってみます。これは100%オイルなので薄めて使いますね。1パーセント以下が良いようです。
効果はまだわかりません。これでダメなら次は
重曹浴+お酢リンス
それがだめなら
イソジン液を薄めて拭くことにしてみます。
銀イオンスプレーもいいみたい。
薬をやめてもどれかで効果が出ることを期待。
そしてダメなら抗生剤と薬再開していくしかありません。ねえボニー。痒みは辛い。まだ数個・・すぐ大量に出てくるから・・とりあえず拭き取り2,3回していきます。
今はこんな感じです。
お腹は昨日の方がひどかった・・少し薄くなりました。
フケも増えて毛穴にブドウ球菌が増殖しているようです。常在菌ですがこれが悪さをするんですよねー繰り返し。抗生剤があまり効かない上に今は肝・腎も悪いので使いたくないよー。
今までの膿皮症はこちらです。
いまのところここまで悪化はしてないから・・効果出てほしい~~明日から重曹浴もするかな~~~。
今日の腎臓食
終わりのない膿皮症との闘病。これの繰り返しが腎臓、肝臓にも悪影響だったのかも・・・いろいろ考えるときりがないですが・・できることをしてあげたいです。
食事療法はしてますが、1日量すくなくてクンクン嗅ぎまわっているボニーです。
食事はこんな感じですが・・・↑は1日分。自己流メニュー。
今日のメニューは
牛の赤身48g
キノコ・ニンジン・ブロッコリー15g
卵半分(それかヨーグルト)など少量 卵の黄身はリンが多いので時々だけ追加してあげたらいいかと思います。
亜麻仁油を垂らしてます。
これで1回分(朝の分)
鶏肉なら胸肉
レンコンやダイコンもいいみたいです。キューリもOK
ブロッコリーはK(カリウムが高いので茹でて少量)ちょっと多いかな?茹でたり水にさらしたりしてカリウムを少なくしてくださいね。
カリウム多い食品
のり ひじき 昆布大豆 納豆 ピーナツ アーモンド バナナ メロン スイカ ドライフルーツ
ホウレン草 トマト ブロッコリー たけのこ サツマイモなど
これは人間用一覧なので、犬用ならもちろんナッツなどはだめですし・・玉ねぎなどネギ系やチョコレートなどはご法度です。それから指摘されたキノコも良くないという説もあるようです。様子見ながら作って行きたいと思います。もちろん塩分はだめなので塩分付きのおやつもダメです!!念のため。
植物性油は必須!!皮膚の為にも飲ませてあげてくださいね。亜麻仁油についてはこちらで
(´艸`*)自分のために調べたんですけど・・私とボニーで飲んでます。ちなみにボニーは7,5から8,0kGです。夏から太ってます。普通にスーパーで売ってますから・・。
間食は・・・厳密にしていないので(かわいそうなので)キューリを薄ーくきっておやつにあげています。
ただしたんぱく質の取り過ぎはリンの取りすぎになりますので、注意。でも難しですね。動物は~~~。少なすぎるとエネルギー足りなくなるし・・体重や体型みて足すしかありません。
リンの多い食品
ちりめん イワシ するめ 牛肉 豚肉 卵黄 牛乳 チーズ 洋菓子 かまぼこ ハム 炭酸飲料 ビールなど
おわりに
腎臓も肝臓も重要な臓器です。どちらも看取ってきてますが・・結構シビアなんですよね。肝臓の方がまだいいかも・・腎臓は苦しいです。いやどちらもですけど・・。人間は透析という逃げがありますが・・動物にはありませんからね。人間でも食事制限きつくて守れない人が多いのです。楽しみの食事が取り上げられるのは苦しいだろうなボニーさん。どうしても待機時間が長い時にはキューリやストックのニンジンでオヤツタイム。少しでも喜んでいただけたかしら(^0_0^)
最近は最先端医療で点滴だけで腎臓の機能を修復できるかもしれないと言われているミューズ細胞なるものがあります。ですがまだ治験段階です。道のりは遠い?
まだまだ悩みが多いですが・・あらたな悩みが追加されました。でも膿皮症をやっつけるぞー!!・・・。
結局イソジン液を薄めて拭き取りしちゃいました~~~。もちろん拭いた後は乾いた綿花や布で拭き取ります
ボニーちゃん、食事療法でしっかり良くなると良いですね(^^♪
きのこはあんまり犬には良くないという説もありますので、もしかしたら様子を見ながらの方がいいかもです(^^)
あと、ナッツ類は犬にはダメなんでご注意を〜〜(^^♪
そうですよね、それは書き忘れてました(^0_0^)追記しておきます💦
ボニーちゃん、いろいろあって大変なんですね。痒いのがつらそう、、
ボニーママの手作りごはん、すごいです。栄養もしっかり考えられていて!
おからもいいとか聞きました。ロシアでは豆から煮ないといけないなーと考えてますが・・大変だーでも私も食べられるしね。(^^♪
やっぱり、人間もワンコも食べたもので出来てますから・・食べもので改善できれば、これがイチバンいいですよね・・どうかよくなりますようにっ!!
一度悪くなった腎臓はもう良くはならないけど・・現状維持で頑張るしかないですよね。食べ物をバランスよくでも控えて行かなくてはいけないですね、頑張ります。🐕