フレンチブルドックは耳の病気にかかりやすいのか?2歳の頃から耳から酵母菌ができるようになって、耳洗浄などしてきました。現在も洗浄したり洗浄液で耳を拭いたりしています。これを怠ると耳が塞がることもあるようなので、耳の管理もとても大切なのです。皮膚もそして耳もそして窪んだおしり(しっぽ周りも)とても管理が大変なボニーさんです。
フレンチブルドックの耳
耳が隠れていますね。耳はこんな耳です。とても良く聞こえそうな耳ですね(^0_0^)
亀仙人ボニーです。自分で背負うとはさすがぼにーさん。
酵母菌大量発生
さて耳の病気なんですが、結構繰り返してました。小さいころは病院に毎日来なさいと通院させられていました。ですが病院を変えてみると、点耳薬を処方してくれて、治ったら週に1回程度洗浄液で洗浄することを薦められました。そうすると病気になる確率はほとんどなくなりました。
病院によって違うので、少しでも飼い主の負担を減らしてくれる病院選びを早くからしておいた方が良いかと思います。
綿棒できれいにしてもいいんですが、それだと炎症を招く恐れがあるので勧められませんということでした。軽く綿花で拭き取るくらいにしてくださいといわれましたよ。
- 点耳液を耳に入れ、
- 耳の下の方をつまんで両方から押す(もむ)感じで何十回か洗浄。長い方がいいと言われ2分ほどしてます。
- そして綿花で拭き取る。(綿花が濡れなくなるまで)
週に2回までならしてもいいと言われてますが、あまり耳をジクジク湿らせておくのもよくありませんね・・・・。週1から10日に1回ほど耳の様子を見てがいいと思います。
皮膚病が多いフレンチブルドックですから。。耳でも菌が繁殖しやすいのが原因です。ボニーの場合は酵母菌が大量発生していましたよ。
酵母菌・・・超くさいです・・・。そして痒そうにカキカキしだします。あーなっちゃったとわかるようになります。すぐ病院へいって下さいね。
現在は拭き取るくらいで菌の発生がない。
夏から抗生剤の大量投与をしていたボニーさん。ずっと拭き取るだけで酵母菌発生無いです。抗生剤をしばらくしたくないので、かゆみ止めと抗炎症薬を少しご飯に混ぜてあげるようにしています。これですごく楽そうだし、耳もお風呂の時に拭き取るだけにしています。何となく汚いわと思うときは、洗浄を追加でしていますが・・・洗浄も気持ち悪いですからね・・。
悪くなってからでは、かわいそうだし余計にコストもかかるので、週1回は耳も見てあげましょう。そして爪。これでかくと皮膚も耳も悪化しやすいので、ばい菌が繁殖しないように切ってあげなくてはいけないんだけど・・。前から書いているようにこのつめきりが苦手なんです。
ボニーもボニーママも爪切り嫌い
お風呂後に爪切ります。ほんの少しだけ・・・何回も出血させると怖いんですよね。ボニーも私も。恐る恐る少しだけきります・・ボニー震える。ママ顏こわばる。
それでも今日もがんばるボニーとボニーママなのです。
小さいころは病院にお願いしてました。散歩してもっと爪が自分で研げるくらい歩いてくれればいいんだけど・・・休憩多いしな(笑)やはり爪切り必要です。
終わりに
フレンチブルドックボニーさん。今日もお散歩、しっぽないけどお尻フリフリして楽しいことはわかります。そして表情も違う。楽しい表情しますよ。
耳掃除も、爪切りも苦手だけど飼い主さん一緒にがんばりましょー。
猫みたいに爪とぎ自分でしてくれないかしら🐈
獣医さんに聞いてみたことあります。そうしたらやはり少しづつ切ってくださいと言われましたよ。そうですよねー。ちょっとずつ切るしかないのですよね。
そういえば夏に買ったヤスリは全く役に立ちませんでした( ノД`)シクシク…
コメント
最初と2枚目の画像が・・・( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)
耳と爪切りは本当に神経使いますよね(;^ω^)
ボニーちゃんも爪、色付きっぽいですもんね(^^♪
お気に入りの写真です。何ともいえばいブ~たれた顔がかわいいんです。着せられて不満気なんですww
そうか、ワンちゃんには耳掃除や爪切りしてあげなきゃいけないんですねー。しらないった。ボニーちゃん、肌が弱いみたいだから、耳もそうなのかな。
爪切り縫ず貸し過ぎるんですよね。黒々しててどこが血管かもわからず・・ここまでいいかと思っても出血するんです・・。(´;ω;`)ウッ…
ウサギ耳のボニーちゃん萌え~♪拭き取るだけで大丈夫なんだね・・良かった(((uдu*)ゥンゥン
今は拭き取るだけで大丈夫せーす。でもまた突然プーンとに臭ってくることが・・あるかも。気を付けます。