とろけるチーズを見つけたので一応書いておこうかと思います。日本ではきちんと表記してますよね、どんなチーズかはっきりと・・・皆自分でフレッシュチーズ作ったりしてないですよね?するのかな?・・作ってみたら酸味が強くあまりおいしくなかった・・作り方が悪かったのでしょうか?ナチュラルチーズって。やはり売ってる方がおいしいです。
今までも店で「とろけるやつ」と聞いて買っていたんですがそこまでとろけないんです。・・ちょっととろけるチーズでした。
ですがやっと見つけました。まああまりとろけなくても何となくとろけているようなチーズでもおいしいんですが・・・・「おっとろけてる!」・・とおもわず感動。喜んでしまいました。
食べかけですが・・いつものようにパラパラとチーズをかけると・・・いや~~~とろけてる~~~♡(ΦωΦ)フフフ…
今回買ったのはこれ
Сыр фасованный Костромской(スゥイル ファソバニィ コストロムスコィ)コストロマ産。ほんと・・表記がわかりにくい・・本当に。見えないくらい字が小さい・・
コストロマならメーカーが違っても作り方が同じらしいので、とろけると書いてありました。断言はできませんが・・・ロシアには断言できることありませんから・・・💦コストロマついてはWIKIでどうぞ。
チーズの製造方法
チーズは大きく分けてナチュラルチーズとプロセスチーズがありますが、原料や作り方によって1000以上の種類があるんだとか!
ナチュラルチーズ
- フレッシュチーズ これは家庭でもできますが酸味が強い。作り方もいろいろあります。フレッシュなときほどおいしい。
- ブルーチーズ 内部に菌を植え付ける
- 白カビチーズ 外部に菌を植え付ける
- シェーブるチーズ ヤギの乳から作る
- ウォッシュチーズ 塩水を吹き付ける
- ハードチーズ プレスしてホエイ(液体)を十分に抜いたチーズ。保存がきく。
- 半硬質チーズ
- 超硬質チーズ
モッツアレラチーズ(フレッシュチーズ)を使ったりもしてましたが、いまいちとろけなかったりもしますし・・・何だか違うし・・・☆彡モッツアレラチーズなら揚げたものが好きです。
プロセスチーズ
ナチュラルチーズを溶かし、それを再び乳化剤を添加して固めて作られる。
このチーズたちは去年チーズ工場にいった時の写真ですが・・おいしかったですよーー。
ロシアのチーズはとにかく表示がない?ので、困りますね。高いのにはあるのかな??高いやつは初めから見ないからかしら??
それでも時間をかければ見つかるもんですね。ボニーも美味しいと言ってます。まだまだ痒くて夜中に走り回ってます・・それで目が覚めた・・そこまで痒いのね。辛いですね。今日も錠剤にチーズくるんで美味しくいただいてますよ・・ボニーさん・・・たぶん。
ともともがプレゼントを贈ってくれた
友達が娘の小学校入学のお祝いを送ってくれました。本当にありがたいことです。学校用品からおもちゃや菓子、そして毎日弁当作っているので保冷バックがとてもありがたい・・学校の中は暑いくらいだそうですから必需品なのです。いつも愚痴を聞いてもらったりしているし、ありがたい存在。ハワイ好きの陸マイラーで風水師でもあるし・・・いろんな面を持っているともです♡いつもありがとうございます(^0_0^)ともとも♡
コメント
確かにこれ日本語で書いてたとしても
かなり読みづらいと思います(T▽T)
でも、チーズは美味しそうですね♪
コメントありがとうございます(^0_0^)実は老眼鏡が・・度があってなくて余計見えなくてコマているんです👓やばい・・(´;ω;`)ウッ…
ロシア語なのに、こんなに小さく書かれていると
ますます分かりにくいですねぇ。
あんまり読んでもらう気がなさそう。
ボニーさん、痒くて夜中も走り回ってるなんて。。。
早く痒いのが少しでもおさまることを願ってます。
コメントありがとうございます(^0_0^)ダダだだ~~~思わず目が覚めました。起きたら静かなんですよ(笑)
ロシア語の上に小さい・・そのうえ老眼で見えなくて・・・本当に困るんです(´;ω;`)ウッ…