「やっと小学生、日本から約半年遅れ・・大丈夫かしら?」そんな心配をよそに娘は元気いっぱい!!「元気ならいいかーー♬」知識の日(9月1日)に入学式?がありましてその様子と行きだしてやはりロシアだなーーと思うことを、書き残しておきたいと思います。ロシアの学校・・以前書いたこの記事でも心配していたんですが、違う学校を探してそちらに行くことができました。結局その学校は1クラス4,50名くらいになったようです。
なぜなら5年生が違う学校に転校させられて行ったから
1年生の先生が少し増えたというカラクリのようです。それでも50名近くいるし、今からまた増えたりするそうです。
一方村の学校は1クラス25名。有料なら20名らしいですがすでに有料クラスも23名で保護者が怒っているんだとか。
そりゃそうだ!だって授業内容も同じで、生徒数も同じならお金払って何のメリットがあるというのか?習い事が授業の後あるらしい?払っているからあると思いたい!!
うちは今のところ無料でーす!
さてロシア学校は1年生から11年生までありまして、小学生と高校生が同じ敷地の学校に通うということです。私からすると少し異様な感じなのです。学校の名前はナンバーで数字がつかわれます。(77学校とかですね)
やっと入学式始まるの?かと思いきやなかなか始まらない。
どこに行ったらいいかわからない
「7:45には学校についておくように」と言われた通り、早めに到着しました。そこからどこに行ったらいいのかわからず、誰も教えてくれない、もちろん案内図や張り紙もないので、とりあえず校舎の中に入ってみる。
先生がいたので聞いてみると、「校庭の方で集まります」とやっと場所がわかったものの、どんな感じで集まるのかも分からずその場から動けないという。皆自分の子供の後をついていくしかないのです。
結局は1年生は一番前の椅子に腰かけ、その後ろに在学生が立ち、そしてその後ろに親が立つという形で、時すでに遅くもう娘が見えるところには行けません。1年生の親だけでなく知識の日というイベントなので在学生の親も大勢来ていて収拾つきません。
まあいつもの事ですが、入学式もこうなのね・・
騒がしい入学式
いやいや、誰も何も聞いていませんね。おしゃべりに夢中。まあこんなもんなんです!静かだったら逆に怖い!!
歩き方が軍隊です💦こわい・・迫力あります(笑) でもまるでメイドカフェ・・
こちらはプレゼント担当ですが2度同じ子に渡そうとしたりして適当でした。対照的です。11年生(高校生)たちが旗をもったり1年生にプレゼントを配ったりしてくれますが。やはり異様
来年はロシアでワールドカップがあるし、子供たちもサッカーのお披露目・・ここだけは少し静かになったような…
こんな感じでいつの間にか式は終了!!
長くなったので(続)編書き残したいと思います。
コメント
11年生・・・(^▽^;
いや~~・・・すごいですね♪
ボニーさんのブログを拝見しているとこういった海外の日常にも
触れることが出来るので、メッチャ楽しく拝見させていただいております♪
コメントありがとうございます(^0_0^)困ったことがおおいのですよ・・仕方ないことですが・・
お国が違うと、いろんなことが全く違いますね。
ロシアって社会主義国だから細かくてキッチリした国だと勝手に思ってましたが、実は自由奔放な国なんですねー。
コメントありがとうございます(^0_0^)自由で自由がないというか・・変な法律が多くて困ってます・・
メイドカフェに吹きました(≧▽≦)だけどかわいいですよ♡ロシアって距離的には遠くないと思うんだけど、こうも違うものなんですね!!ビックリ~Σ(・ω・ノ)ノ!
コメントありがとうございます(^_-)-☆思いついたものとりあえずやりました!!的な・・(ΦωΦ)フフフ…ロシアらしいですよね。