海外では本も文章問題もなかなか手に入りませんね。ひらがな、カタカナ、漢字、計算問題は一通り頑張っていますが、漢字を覚えるのも大変でなかなかやる気も出ませんでした。外国で生活するとやはり文章能力が問題になってきますよね。無料プリントを探してますが・・やはり無料だと限りがあるかも・・それでもあきらめない!!
お世話になっております無料プリント問題です。日本語能力低下する子供のためにかきあつめなくてはいけません。最近はオンライン授業なども充実してきていますが、いかんせん金銭問題があって無料プリントがやはり一番助かります。
まだまだ探していきます。
WEB問題ー小学生版チャレンジシート 北九州市立教育センター
これは現在形でありがたく使わせてもらっている教材です。文章問題もありますし、なおかつ5~6年生の音楽・さらには家庭問題までそろっております。まだまだ先の話ですが・・
【国語】1~6年生 【算数】1~6年生
【社会】3~6年生 【理科】3~6年生
【音楽】5~6年生 【家庭】5~6年生
宮城県総合教育センター
【国語】1~6年生 【算数】1~6年生
ここも現在進行形で使わせてもらってます。確かめ問題もあるし毎日コツコツさせてます。
やまぐち学習支援プログラム
今のところ国語、算数だけ利用しているこのプログラム非常にありがたいです。もちろんひらがな、カタカナの復習も含めて使わせてもらってます。
【国語】1~6年生 【算数】1~6年生
【社会】3~6年生 【理科】3~6年生
岡山県、課題集:義務教育課
ここもプリントだけ済ませてますが、まだ到達してません。どこまで理解できているかで使いたいと思います。
【国語】1~6年生 【算数】1~6年生
千葉県教育委員会
【国語】1~6年生 【算数】1~6年生
ここにも小学生文章問題ありますが、まだ到達してません。これから利用させてもらう予定です。
いかがでしたか?日本でも復習に使えそうなものがたくさんあります。皆さんはどのように勉強をすすめているのでしょうか?
ぷりんときっず
プリンとキッズは更新されたりしているので追加で使用中。プリスタも漢字で使用中。ユーチューブ塾なるものがあるのかと思いきや・・入れません。(-ω-;)
ちびむすドリル
現在1年生の復習とそろそろ2年生の漢字のため使用中です。ありがとうございます。
追加;最近はこちらも利用してます。作文の書き方などで非常にいいです。
ドリルズ
ありがとうございます(^0_0^)
文章問題に疲れたらゲームや歌でいろいろ遊ぶのもいいかもしれません
怪盗ねこぴー
まだまだ探してますよ。
日本語国語プリント
ここも文章自体はないですが・・問題充実しているので使わせてもらっています。ありがとうございます(^0_0^)
Z-KAI
今日も娘が1年生の漢字をするからプリントしてと言いだし、他に何かないかなーとみていました。テキストですが無料プリントが一部できるようです。ありがとうございます。
まだまだ探していきまーす。m(__)m
こちらを忘れてました
とりっこドリル
探し始めたころにつかっていた文章問題です。凄く使い勝手がいいし、しばらくたってまた繰り返しにいいです。繰り返しで思い出しました。
SUGAYA PRINT
今日もプリント探し・・ありました。探せばあるんですね。復習に使わせてもらいます。1年生の国語文章問題はたくさんありました(^0_0^)ありがとうございます^^
東京ベーシックドリル
高学年になってくると文章も充実してくるようです。・・まだまだプリント追いつきませんが・・追いついたら始めようかと思います。ありがとうございます☆彡
もうすぐ2年生・・2年生の漢字も始めたいけど・・・進まないのです。。。。どうしよう。。。しかも今日自分の名前まで間違えていたという・・もう・・最初からまたやり直しです(´;ω;`)ウッ…
小学生用国語の無料学習用プリント
こちらも1部無料で使用できます。1年生から6年生まで使えてとってもありがたいです。ありがとうございます^^
いろいろ探してますが、これ以上はないかもしれません。お役に立てたらうれしいです。本当に海外で日本語を忘れずに頑張りたい親の気持ち、焦り。子育て頑張っていきましょう!
臨時休校中の無料コンテンツお試し中
コメント
おぉ・・・!
バイリンガルへの道でございますね(^^♪
日本語は外国の方からすると難しいと聞いたことがあります(;^ω^)
基本のまずは基本のひらがなから( ^ω^)・・・
お嬢様の語学向上応援しておりますよ
ありがとうございます。本当に教えるのって難しいです。人間には向き不向きがあるんですねえ・・でもくじけず頑張ります。親の方がくじけそうなんです💦
うちも時々子供に教えるのですが、親子だからこそケンカになる。難しいですね。
でもお嬢さん、ロシア語も日本語もでスゴイ。バイリンガルだ。しかもロシア語とのバイリンガルって珍しいから、将来楽しみですね!
そうですね、親子だからこそ・・そうかもしれませんね。難しいです。中途半端で終わりそうで・・・(゚∀゚)1年生から英語が入るようで・・パニックにならなければいいんですが