文章能力がつくだろうし何の言葉が出てこないかもわかるので、4月に入って日記をつけさせるようになりました。(あれ?あえ・・なんていうんだったっけ?が最近多かったので)
熱が出て中断していたけど どんなことを書くのかっていう事はわかってきたんではないかな?と思ってます・・・
再開した時の日記は
4月7日 火よう日
ずっとねつがでてた。足がいたかった。ごはんをたべれなかった。みずはのめたけどごはんは、たべれなかった。くるしかった。
4月16日 日よう日
くるまをあらった。ぱぱといった。そしてあいすをかいにいった。くるまがとまった。だいぶんかかった。かえれたくるまとかえれた。たのしかった。
たのしかったんかーい!とつっこみたくなる気持ちを抑えます(笑)
娘はいつも後あと ぽつっと出来事を囁く。・・一昨日もお風呂入って 髪を洗っていたら
男の子がここに石を投げてきた
と頬を指す
先生に言ったら先生が鍵で頬を触った
?? なんでお迎えの時に言わないのかな・・・結局どの先生かもわからんわ!鍵で当たったところを冷やす?とか適当やなー
そして昨日は幼稚園帰りにまた盗難
ぬいぐるみがない。ご飯食べる前はあった←これは必死に言えるのね
と、探し出す娘。幼稚園にぬいぐるみを持って行くのはあり!なんだそうです。最近はそれでお友達と遊んでいるんだけど、それがなくなった。先生が出てきて真っ先に開けたロッカーにぬいぐるみがあった。親に確認して明日渡すと言われたので、今日確認するとやっぱりうちのぬいぐるみでした。
常習犯がいるのか・・・
娘には
失くしてもいいものだけ持って行ってね
と言ってるから失くしても仕方ないんだけどね・・やっぱりかわいそうですね。日本の幼稚園と違って保育園的な幼稚園なので園児も手持無沙汰なんで仕方ないですね。持って行くなとはいいにくいですから・・・
大分話がそれましたが・・こうやってロシア語にしても幼稚園ではほとんど勉強させないから今は自宅で勉強させてます。本当は習い事行かせたいんだけど・・無理です(´・ω・`)
幼稚園から帰ってきたら日本語の問題させて計算問題、そしてロシア語の時間 寝る前に日記という感じで始めました。言葉を忘れさせないことが目標です(^0_0^)
何かいい方法があったら教えてください
コメント