時々けんかしますが・・旦那が大人の対応の為うちはなかなか夫婦円満です。セレブの方が離婚率は高いのでしょうか?海外の方が自由に離婚できるのでしょうか?去年のニュースでキャサリン妃は、エリザベス女王がウィリアム王子に王位継承の意思を示したことを受け、完璧にならなくてはとプレッシャーに苛まされ、拒食症のような状態が続いて激ヤセしてしまったというではないですか。
セレブもつらいですね・・完璧でいないといけないとか・・パパラッチに追われるとか・・辛すぎる。
それでもウィリアム王子が、母親のダイアナ妃が同じ症状を患っていたということもあって心配し、絶対にこの問題を解決するとして、もしこの問題に取り組まないのであれば離婚も辞さない気持ちだったが、この問題に触れられるのも嫌がるキャサリン妃は、話し合うことさえも拒否していたという。
だがある時、食後に吐いているキャサリン妃をジョージ王子が心配して大丈夫?と声をかけたことで、キャサリン妃の気持ちは一変し、キャサリン妃は子供の為、そして離婚を避けるために、ウィリアム王子と一緒に極秘でセラピーに通っているということをマスコミが報じたのです。
離婚は避けられるのでしょうか?
私の周りも離婚多いです。お互いの思いやりがなくなると共同生活は辛いですからね。それでは離婚につながる原因ってなにがあるのでしょうか?お互いに愛を確かめ合って結婚したはず、どこで歯車が狂ってしまったのでしょう。
[amazonjs asin=”4106107066″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”損する結婚 儲かる離婚 (新潮新書)”]
離婚の原因1位は性格の不一致で、浮気、暴力・DV、と続き、その他には、精神的な暴力・モラハラ、子供への愛情が感じられない、両親との折り合いが悪い、家庭を顧みない、生活費を渡さない、浪費癖、両親との同居に応じてくれないといったものがあります。
性格の不一致とは・・・お互いに反りが合わず、協調が難しい様子などを指す表現です。仲たがいや離婚の理由として用いられることの多い言い回し。
意見があわず軽蔑したり会話しなくなったりしてきます。あんなに仲良かったのに・・
軽蔑とは馬鹿にすること、さげずむこと。ここまで来てしまたらセラピーしてもだめなのではないかな?と思ってしまうんですが・また愛は戻ることがあるのでしょうか?
話し方が重要
毒舌という言葉があるように、人に毒を吐いてしまう。やはり相手は夫婦といえども一人の人間、傷つくし、その言葉は永久的に心に残ってしまうのです。相手を気付けることなく、夫婦と言えども思いやりをもって話することができれば離婚を避けることができるかもしれません。私が私がと自己主張が強いと語気を荒げてしまうかもしれませんね。
相手の言葉も聞く
相手が大事な存在であることを伝えることはとても重要です。長く暮らすし日々忙しいと難しいかもしれませんがきちんと聞いて答える。これが大事ですよね、会話が続かないとコミュニケーションが取れなくなってしまいます。どうでもいい・・と答えてはいけません。そしてどうでもいいと薄ら笑いや睨みつけたり、目を合わせないということも避けなければいけません。
コメント
僕はまだ結婚していないので、あれこれ言うのもナンですが、
やっぱりせっかく一度は生涯を共にするといったもの同士。
出来れば、悲しい結果にはなりたくないものですよね・・・(^^♪
コメントありがとうございます(^0_0^)結婚なんてしない・・と言っていた私が結婚しました。いつどこで出会いがあるかわかりませんね。今日出会いがあるかもしれません!!素敵な出会いがあるといいですね。
いやー、分かっていても、ダンナに毒づいたりしてしまうんですよねー。傷ついてるかも。
うちも仲は悪くはないけど、昔ほど仲良くはないなー。
コメントありがとうございます(^0_0^)ありますよ~~~。毒つくこと!!後で反省して謝ってますよ!!寝室を別にしてしまストいけないとか・・いろいろ言われていますよね。うちは部屋がないので別にすることはないです(´・ω・`)