なんだ、宇宙人でも見せてくれるのかとおもったら 40光年先に惑星が3つあるらしい。人類が住めるような惑星が・・・もし住めるようなら3つを行き来してたりするのかな?だって
今まででも1000以上見つけているけど これは去年の暮れにみつけたらしい
そこで誰かがすんでるかも?最近まで熱かったのか 前から冷えていたのか今から調べる 月みたいな衛星があるのかも今から調べるらしい。ということは見つけただけで何もわからないということですよね
どうして今日発表だったのかな?希望?
質問で・・・誰かが住んでるのか確認できますか?
特性の望遠鏡で ガス、水なんかを確認して誰かが生きているのか大体調べることはできます
また望遠鏡を宇宙に送って調べたらもっと詳しく調べることはできますの返答があった。
そこまで飛べる宇宙船はいつごろ出来上がるのか?
今から新しく飛ばす望遠鏡はすごいやつだから(今までの望遠鏡とは大違い)宇宙船も開発はどう進むか・・とはいえない 今の宇宙船だと飛べない
もし宇宙船を飛ばすなら 先に今話している惑星ではなく4光年先のプロキシマ・ケンタウリの方に送ると思います
新しい望遠鏡を宇宙に飛ばしたら 惑星をもっと詳しく調べることができます。植物 水 地面なんかを・・・
惑星はいつ生まれた?おそらく500000000年前に誕生している
惑星間の距離はどれくらい?月より遠いけど そこまで遠くない
距離は惑星からその惑星の太陽までの距離は?地球と太陽の距離より20倍近い 太陽光が弱い
人間が住める場所としてはその惑星が一番近いのか?一番近いのはプロキシマ・ケンタウリだけどここもまだ詳しくはわからない
発見した惑星は地球と比べたら太陽一回りで 地球と比べたら1日半でまわるので1年
3番目の惑星は20日で1まわり
望遠鏡を飛ばすから惑星を調べたりするのはチャンス 人が住める惑星は20年前から探し出した
今までと違って大きい惑星だけでなく 小さ目の惑星も調べることができます。これからもっと幅広く調べられるからうれしいと。
まだ探し出してからまだ20年・・・もう4つも住めそうな惑星が見つかって今から調べてっていうことですね。希望があります
星の名前はトラピスト1だそうです。
訪問ありがとうございました
コメント